たんじゅん農を楽しむ広場 
Menu
  • TOP
  • はじめに
    • Ⅰ <たんじゅん>農とは
      • 1)自然が命を活かす仕組み
      • 2)なぜ、そんな農をわざわざ?
      • 3)自然の法則に沿った農の特徴
      • 4) 作物は、<作る>のでなく、<できる>
    • Ⅱ 四方良しの農が当たり前
    • Ⅲ このHPの目的と仕組み
    • Ⅳ 案内 HPを読む方へ
  • 交流会予定
  • 基礎・蔵・原理・原点
    • 5-1人間基準と自然基準
    • 5-2命を育む地球の仕組みに沿う
    • 5-3全てうまくいく:畑が先生
    • 5-4HP炭素循環農法
  • 農場準備 環境整備
    • 4-1空気(土壌改良)
    • 4-2微生物のエサ(資材)
    • 4-3種・苗 育て
    • 4-4栽培の視点
      • 4-4-1初めての方
      • 4-4-2基礎課程を終えて
  • 実践; その結果と成果
    • 2-1野菜
    • 2-2果樹
    • 2-3稲
    • 2-4成果報告
      • 2-4-1家庭菜園、小規模、ハウス
      • 2-4-2大規模、特殊
  • 未来側へ 発展・展望
    • 6-1交流会、勉強会、集い
      • 新情報
      • 6-1-2開催済み
    • 6-2質問と対話、人の話は仮説
    • 6-3生産と販売
    • 6-4「たんじゅん」生活へ
  • たんじゅん関連リンク

2-4-1家庭菜園、小規模、ハウス

林幸美さん講演詳細@川崎交流会2016/05/07 (前半部分)

2016年5月16日2016年5月17日 tanjun3

林幸美さん講演@川崎交流会2016/05/07  (前半部分) この記録は、神奈川の川上和男さんが録画して、Y […]

Posted in 2-4-1家庭菜園、小規模、ハウス
Read More

報告;2015/2/21 第2回 たんじゅん勉強会

2015年2月22日2016年4月27日 tanjun3

2月21日開いた第2回目のたんじゅん勉強会、今回は参加者の一人高山さんにレポートをお願いいたしました。 それで […]

Posted in 2-4-1家庭菜園、小規模、ハウス
Read More

報告;2015/3/20 第3回たんじゅん勉強会

2015年3月23日2016年4月27日 tanjun3

3月20日 第3回目のたんじゅん勉強会が終了しました。今回は16名の参加が有りました。参加していただいたみなさ […]

Posted in 2-4-1家庭菜園、小規模、ハウス
Read More

2015年 交流会総まとめ

2015年10月15日2016年4月22日 tanjun3

秋の交流研究会の総まとめ まとめ まとめ 2 9月21日22日の神奈川の会の報告 林さんの話の動画   左をク […]

Posted in 2-4-1家庭菜園、小規模、ハウス
Read More

報告;2013/5-6月 交流会写真

2013年8月13日2016年4月20日 tanjun3

新しく写真に説明を加えました。 5月19日    静岡・浜松 実践者の集い 1)馬淵農園  ≪写真≫ 25年以 […]

Posted in 2-4-1家庭菜園、小規模、ハウス
Read More

報告;2013/9/29 大牟田交流会写真 硬盤層破砕

2013年10月4日2016年4月20日 tanjun3

9月29日 大牟田たんじゅん農法交流研究会 宮崎、大分、熊本などから、30名近い参加者が集まり、4か所の圃場を […]

Posted in 2-4-1家庭菜園、小規模、ハウス
Read More

報告;2013/10/5-9京都、鳥取、兵庫の交流会写真

2013年10月16日2016年4月20日 tanjun3

京都・京丹後、鳥取・八頭、兵庫・和田山、市川の交流会写真 青い文字をクリックすると、写真が現われます。 それぞ […]

Posted in 2-4-1家庭菜園、小規模、ハウス
Read More

報告;2013/10/26・27 中日本交流研究会 写真報告

2013年10月31日2016年4月20日 tanjun3

10月26日、27日 富山・南砺の湧々農場(吉田稔)で、開かれました。 26日の農場参観の写真報告 吉田さんの […]

Posted in 2-4-1家庭菜園、小規模、ハウス
Read More

事例;2012/5/25 茨城・水戸交流会

2012年5月1日2016年4月15日 tanjun3

高知の吉井です。 先日水戸郊外にある横山さん、mixiネーム しん(晴空)さんの畑を見学しましたので報告します […]

Posted in 2-4-1家庭菜園、小規模、ハウス Tags mixi画像, 土壌分析, 苗定植
Read More

事例;最初に何から始めるか Q&A

2014年2月24日2016年4月15日 tanjun3

ひとつお伺いします。 これから作付する農地は8年間前は慣行農業で使われていましたが、8年間は有休農地で雑草の管 […]

Posted in 2-4-1家庭菜園、小規模、ハウス
Read More

Post navigation

← Older posts

たんじゅん農を楽しむ検索

たんじゅん交流会 最新情報

  • 城さんをお迎えして
  • たんじゅん北陸交流会
  • 林さんの近況
  • お泊りたんじゅん学宿 19年夏
  • お泊り たんじゅん 合宿
  • たんじゅん合宿
  • 浜松の馬淵さんと和久田さん
  • 寅さんの冬の全国畑巡り 報告
  • たんじゅん出雲 畑のミニ見学会&交流会
  • 小松菜の価値 ご存知かもしれませんが

たんじゅん農を楽しむ最近の投稿

  • 城さんをお迎えして 2019年10月11日
  • たんじゅん北陸交流会 2019年10月11日
  • 食べだべ「いいジャン会」と実学 2019年9月17日
  • 林さんの近況 2019年8月16日
  • お泊りたんじゅん学宿 19年夏 2019年8月11日

たんじゅん農を楽しむメニュー

  • TOP
  • はじめに
    • Ⅰ <たんじゅん>農とは
      • 1)自然が命を活かす仕組み
      • 2)なぜ、そんな農をわざわざ?
      • 3)自然の法則に沿った農の特徴
      • 4) 作物は、<作る>のでなく、<できる>
    • Ⅱ 四方良しの農が当たり前
    • Ⅲ このHPの目的と仕組み
    • Ⅳ 案内 HPを読む方へ
  • 交流会予定
  • 基礎・蔵・原理・原点
    • 5-1人間基準と自然基準
    • 5-2命を育む地球の仕組みに沿う
    • 5-3全てうまくいく:畑が先生
    • 5-4HP炭素循環農法
  • 農場準備 環境整備
    • 4-1空気(土壌改良)
    • 4-2微生物のエサ(資材)
    • 4-3種・苗 育て
    • 4-4栽培の視点
      • 4-4-1初めての方
      • 4-4-2基礎課程を終えて
  • 実践; その結果と成果
    • 2-1野菜
    • 2-2果樹
    • 2-3稲
    • 2-4成果報告
      • 2-4-1家庭菜園、小規模、ハウス
      • 2-4-2大規模、特殊
  • 未来側へ 発展・展望
    • 6-1交流会、勉強会、集い
      • 新情報
      • 6-1-2開催済み
    • 6-2質問と対話、人の話は仮説
    • 6-3生産と販売
    • 6-4「たんじゅん」生活へ
  • たんじゅん関連リンク

たんじゅん農を楽しむ月別アーカイブ

  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (12)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (7)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (2)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (6)
  • 2017年2月 (4)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (5)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (6)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (3)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年6月 (1)
  • 2015年3月 (2)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年8月 (1)
  • 2014年7月 (1)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (18)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (4)
  • 2013年12月 (4)
  • 2013年10月 (4)
  • 2013年9月 (1)
  • 2013年8月 (2)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (3)
  • 2013年4月 (6)
  • 2013年3月 (1)
  • 2013年1月 (4)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (6)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (15)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (1)
  • 2012年2月 (1)
  • 2012年1月 (3)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (6)
  • 2011年10月 (8)
  • 2011年9月 (2)
  • 2011年8月 (1)
  • 2011年7月 (3)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (5)
  • 2011年4月 (4)
  • 2011年3月 (6)
  • 2011年2月 (10)
  • 2011年1月 (1)
  • 2010年12月 (1)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (4)
  • 2010年9月 (2)
  • 2010年8月 (5)
  • 2010年6月 (3)
  • 2010年5月 (6)
  • 2010年4月 (9)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (20)
  • 2010年1月 (3)
  • 2009年12月 (2)
  • 2009年9月 (2)
  • 2009年8月 (2)
  • 2009年7月 (14)
  • 201年11月 (2)

©2015 たんじゅん農を楽しむ広場

  • お問い合せ
Theme: Albar by Kaira