ひとつお伺いします。

これから作付する農地は8年間前は慣行農業で使われていましたが、
8年間は有休農地で雑草の管理だけ行われていた場所で、
慣行農業直後の畑よりは転換しやすいだろうと思っています。

山梨で炭素循環農法を実践されている方からのお話で、
8年間の遊休農地も踏まえ、一作目は浅根の野菜でじゃがいもやネギを植えるとよいのではと伺い
ひとまずじゃがいもの種を購入し植える予定でいました。

が…HPを読んでいて、転換一年目 はまずは葉野菜からということで、不安になりました。
根が浅く広いじゃがいは高炭素供給が高いうえ、種子もつくる・・・一作目には不向きでしょうか。
もし作付る場合はかなりの高炭素資材を作付前に入れなくてはならないのでしょうか。

葉野菜からやるべきな気がしてきました。。。

神奈川 初心者(FN)

::::::::::::::::::
参考意見 (神奈川 中村 隆一)

まず、表土5センチを良くする必要があります。
どのように雑草の管理をされていたのかにもよりますが、とりあえず少しでも作
りたいのならば、その表土をかき集めて畝を作れば、長ネギ、ショウガ、サトイ
モ、冬瓜などはできるかもしれません。

葉野菜に関しては、初期はかなり難しいと思います。
一番大事なことは、表土を安定させることです。
つまり表土の微生物の状態を、争乱状態でなくすこと、もっと言うと微生物の生
育期が安定期に入っていることです。
この状態になっていないと、細かい種のものは発芽しても初期生育が難しくなり、
一見窒素飢餓のような様相を呈します。
微生物が安定するまで耐えることができ、微生物と正常な関係を築くことができ
たもののみが生育できることになります。
ほとんどがいじけてしまうことになります。

できれば、最初からトレンチャーで溝掘りをしたいところです。
いずれにしても、畑を見なければ判断は下せないと思います。
こちらに見学にいらっしゃることは決まっておりますが、現地の畑にも一度
足を運んでみようと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

微生物が多ければいい土、という指標で、土壌検査をしている研究組織がありますが、それも人間基準。
自然基準に、なってみたらどうか、ということですね。

田舎モン

Comments are closed