質問
「60~80㎝溝掘りしたところへ炭素資材を入れると…」のくだり
ぜひとも適用したいと思いました。
畝間を掘り上げて、そこに炭素資材を入れられるだけ入れて上から掘った土の一部を掛け戻し、余った土は畝に載せて行けば良いのですか?
60~80㎝の溝を炭素資材で埋める際に、太すぎない丸太などを放り込んでも構わないのですか一案
大事なことですが、通路に溝を掘って、そこに炭素資材を入れていく際、側壁の土や掘り上げた土が 、出来るだけ落ちて来ないようにします。
それが落ちて、炭素資材を土が覆うことを避けたい。それは、溝に空気が入ることを堰止めてしまうからです。
そのためには、掘り上げた土は畝に上げ、それと同じかそれよりも高く、炭素資材を入れます。
炭素資材はしっかり踏み込み、後々減ってきたら、順次また、資材を足していきます。
、
溝の底のほうは、たとえ水が一時的に溜まっても、腐らないモノを入れています。丸太とか、竹とか。中間は、細めの剪定枝とか竹、といった、空気も十分に入り、以下も、微生物のエサになりやすいモノ。上部は、落ち葉とか、笹の枝とか、もっとエサになりやすいモノを入れています。
竹の太いのは、下に、はらった笹は、中ほどから、上に踏み込みながら、入れています。とにかく、水はけがよく、空気を下まで入れ、微生物たちが喜んでくれるように、しかも、近所で不要と見捨てられているモノを、拾ってきて、役立てさせていただく。その心で・・・。
「60~80㎝溝掘りしたところへ炭素資材を入れると…」のくだり
ぜひとも適用したいと思いました。
畝間を掘り上げて、そこに炭素資材を入れられるだけ入れて上から掘った土の一部を掛け戻し、余った土は畝に載せて行けば良いのですか?
60~80㎝の溝を炭素資材で埋める際に、太すぎない丸太などを放り込んでも構わないのですか一案
大事なことですが、通路に溝を掘って、そこに炭素資材を入れていく際、側壁の土や掘り上げた土が 、出来るだけ落ちて来ないようにします。
それが落ちて、炭素資材を土が覆うことを避けたい。それは、溝に空気が入ることを堰止めてしまうからです。
そのためには、掘り上げた土は畝に上げ、それと同じかそれよりも高く、炭素資材を入れます。
炭素資材はしっかり踏み込み、後々減ってきたら、順次また、資材を足していきます。
、
溝の底のほうは、たとえ水が一時的に溜まっても、腐らないモノを入れています。丸太とか、竹とか。中間は、細めの剪定枝とか竹、といった、空気も十分に入り、以下も、微生物のエサになりやすいモノ。上部は、落ち葉とか、笹の枝とか、もっとエサになりやすいモノを入れています。
竹の太いのは、下に、はらった笹は、中ほどから、上に踏み込みながら、入れています。とにかく、水はけがよく、空気を下まで入れ、微生物たちが喜んでくれるように、しかも、近所で不要と見捨てられているモノを、拾ってきて、役立てさせていただく。その心で・・・。
いろいろ、おためしを
Comments are closed